2023.12.21
『脳』の疲労
こんにちは!
【BBTF】の佐野です。
本日の健康豆知識『脳の疲労』について配信致します。
脳の疲労
通常疲労は休息や睡眠を取ることで回復をします。
休息や睡眠をとっても「疲れが全然取れない!」ということはないでしょうか?
疲労には「身体の疲労」と「脳の疲労」があります。
身体の疲労は十分な休息や睡眠をとることで回復できる生理的な疲労なのですが、 脳の疲労は、頭を使いすぎたり精神的な緊張が続いたときに起き、 回復には睡眠や休息だけでなく別の方法も必要になる事が多いです。
今回は、脳の疲労をとる方法を紹介致します。
①脳を休めましょう。
脳は入ってくる情報が過多になると、過度な疲労が起きてしまいます。
静かな場所でゆっくりしたり、目を閉じて、脳への情報量を減らすことは脳の疲労回復に繋がります。
②糖分補給をしましょう。
脳の疲労は脳へのエネルギー不足も関係があるので、疲れた時に糖分を補給すると、素早く脳へエネルギーを補給でき脳の疲労の回復を促すことができます。
減量中は糖分も多くは摂取しにくいですが、トレーニング日や活動量の多い時などには、トレーニング1〜2時間前に糖分も20〜30グラム程摂取しても良いですね!
朝食で糖質を摂取しておくのも効果的です。
朝の時間帯が1日の中で1番コルチゾールというストレスホルモンが分泌しやすい為、バナナを一本食べたり、玄米やオートミールもおすすめです。
③運動をするといいです。
運動をすることで、脳の血流が良くなるとともにストレスが軽減され、脳の疲労の回復につながります。
なかなか疲れが取れないと感じた時は、紹介した対処法でこまめに回復をはかりましょう!
インスタグラムでも豆知識専用のアカウントを始めましたので、ご興味ある方は是非ご覧ください。
ジム紹介用アカウントのプロフィールに豆知識用アカウントを載せてあります。
当ジムでは、減量(ダイエット)に特化しておりますが、筋肉をつけたい!というお客様や姿勢改善、生活習慣や体質改善、ウエストや足を細くしたいお客様など、さまざまなお悩みに合う習慣の改善で解決までサポートさせて頂いております。
お身体を変えたい!健康になりたい!!人生最高の身体も手に入れたい!!!
是非一度ご連絡くださいませ!様々なお悩み解決まで全力でサポート致します!!
ご予約、お問い合わせはこちらから👇インスタグラムへもアクセスできます。
ご質問等もご連絡お待ちしております。
公式LINEアカウント👇
メールからのお問い合わせはこちらから👇
お問い合わせ
contact