2023.03.25
気づかないうちに空腹を繰り返している!
こんにちは!
【BBTF】の佐野です。
本日の健康豆知識『減量中の空腹感』について配信致します。
ダイエット中、空腹を感じるという経験もあるかと思います。
生活スタイルによって個人差もあり、原因も色々ありますが、その中でもよく原因として当てはまる事の多い物を確認して行きます。
考えられる要因は様々ですが総摂取カロリー、間食、睡眠時間又は体内リズム、活動量、水分、咀嚼回数、野菜量など見直してみると改善出来るかもしれません。
まずは、一日に必要な総摂取カロリー分を摂取出来ているかを確認し日々の摂取カロリーを把握しましょう。
間食は、朝食と昼食の間の時間や昼食と夕食の間に食べるとオススメです。この場合は調整して1日のトータル摂取Kcalを超えない様に調整します。
また、間食のカロリーだけだと設定よりも足りなくなる場合にはプロテインなどの追加も検討しましょう。
睡眠不足でも空腹を感じやすくなります。睡眠は質の良い睡眠が取れているかを確認しましょう。体内リズムとしては出来るだけ起床時間や就寝時間が日々変化し過ぎない様に、出来れば変化しても1時間程度の変化に留められると体内リズムも大きくずれなくて、空腹も感じにくいです。
睡眠時間が少なくなっても空腹は感じやすいので、体内リズムと睡眠時間の両方を意識出来るとベストです。
水分は単純に少なくなら無い様に意識するだけなので、もし少なくなっていた場合には意識を高めてみましょう。
咀嚼回数も少なくなると空腹を感じます。ちなみに肉と魚の咀嚼回数ですが、肉の場合には魚よりも自然と噛む回数が増えるので満腹になりやすいという事もあります。魚は肉よりも柔らかくすぐ飲み込める事もあって噛む回数が減る可能性はあるので、良く噛んで食べると空腹も感じにくいと思います。
そして、野菜もカロリーの低い物を沢山食べてみると自然と噛む回数が増えるのでオススメです。
最後に、上記の事を意識しても改善されない場合には、一日の活動量が少ないのも考えられます。運動習慣がなくストレスの発散の場などが減ると食行動に影響されることもあります。
細かな意識ですが、空腹感を繰り返すと自然と食事量が多くなりやすいので、コツコツと規則正しい生活習慣に少しづつでも近づけていけるといいですね。
インスタグラムでも豆知識専用のアカウントを始めましたので、ご興味ある方は是非ご覧ください。
当ジムでは、減量(ダイエット)に特化しておりますが、筋肉をつけたい!というお客様や姿勢改善、生活習慣や体質改善、ウエストや足を細くしたいお客様など、さまざまなお悩みに合う習慣の改善で解決までサポートさせて頂いております。
お身体を変えたい!健康になりたい!!人生最高の身体も手に入れたい!!!
是非一度ご連絡くださいませ!様々なお悩み解決まで全力でサポート致します!!
ご予約、お問い合わせはこちらから👇インスタグラムへもアクセスできます。
公式LINEアカウント👇
お問い合わせ
contact