MENU

#

#

ブログ

BLOG

2023.06.11

睡眠不足 ストレス 血糖値を上げる

こんにちは!

【BBTF】の佐野です。

本日の健康豆知識『血糖値を上げる一因』について配信致します。

 

血糖値を上げる一因に

仕事、家事、育児、介護などに追われて、睡眠不足やイライラする日々が当たり前になっているという方も多いと思います。血糖値が高くなる原因は、主に乱れた食生活と運動不足ですが、睡眠不足やストレスも少なからず影響しています。心当たりのある方は、生活習慣を見直せるといいです。

 

★睡眠不足が血糖値を上昇させることに

ある研究で、大学生に1日の睡眠時間を4時間にして4日間過ごしてもらったところ、インスリンの分泌も働きも低下し、血糖値を上昇させることがわかりました。

その他の研究でも、睡眠時間が短いと生活習慣の乱れが発症の引き金になる2型糖尿病のリスクが高くなる事がわかっています。

その原因は、睡眠不足や不規則な睡眠によって、「アドレナリン」や「コルチゾール」などストレスに対応するホルモンの分泌が常に高まり、血糖値を上昇させる方向に働くからです。

また、眠れないからといって、テレビを見ながら夜更かしをしていると、食欲を高める「グレリン」というホルモンの分泌が増える事から、ついついお菓子やつまみを食べてしまうことも判明しております。

多忙な毎日でも、生活時間を少し前倒しすれば、早寝早起きは可能です。早めに夕食を摂り、お風呂に浸かってリラックスし、眠りに就きやすくしましょう。

寝る前までスマートフォンやパソコンを見ていると、寝つきが悪くなるので要注意です。

また、朝は目覚めたらすぐに光を浴びて、体内時計をリセットすると、体内リズムを整えるメラトニンの分泌が高まります。

 

★ストレスが強いとアドレナリンの分泌が高まる

ストレスも、アドレナリンなどの血糖値を上げるホルモンの分泌を高めます。

また、ストレスがあると交感神経が優位になるので、なかなか眠れない、寝てもすぐに目が覚めてしまうなど、不眠に繋がることがあります。

心身に疲れを感じている時には、質の良い睡眠をとり、疲れを取るとともに、自分にとって気分転換になることをして、ストレスを溜めないようにしましょう。

また、睡眠の質を意識しながらビタミンCやグルタミンなどの摂取もして行きましょう。

 

インスタグラムでも豆知識専用のアカウントを始めましたので、ご興味ある方は是非ご覧ください。

 

当ジムでは、減量(ダイエット)に特化しておりますが、筋肉をつけたい!というお客様や姿勢改善、生活習慣や体質改善、ウエストや足を細くしたいお客様など、さまざまなお悩みに合う習慣の改善で解決までサポートさせて頂いております。

お身体を変えたい!健康になりたい!!人生最高の身体も手に入れたい!!!

是非一度ご連絡くださいませ!様々なお悩み解決まで全力でサポート致します!!

 

ご予約、お問い合わせはこちらから👇インスタグラムへもアクセスできます。

ご質問等もご連絡お待ちしております。

公式LINEアカウント👇

https://lin.ee/hmnG1JP

メールからのお問い合わせはこちらから👇

https://bbtfit.net/contact/

お問い合わせ

contact

LINEでお問い合わせ

LINEまたはメールでお気軽にご相談、
お問い合わせください

※タップでLINEに繋がります

メールでお問い合わせ

info@bbtfit.net

お問い合わせはこちら