MENU

#

#

ブログ

BLOG

2024.02.27

豊富なスパイスを堪能して、血圧管理に役立てましょう♪

こんにちは!

【BBTF】の佐野です。

本日の健康豆知識『スパイスと血圧管理』について配信致します。

 

ワサビ、ショウガ、コショウ、トウガラシなど、豊富なスパイスを堪能して、血圧管理に役立てましょう!!

日本原産の香辛料「ワサビ」。

余談になりますが、ワサビを漢字で書くと「山葵」、徳川家の家紋は「葵」。

徳川家に献上した所、その風味を大絶賛され、ワサビの葉と葵の紋の形が似ていることもあり、徳川幕府の庇護を受けたと言われています。

ワサビの特徴は、風味が素晴らしく、食塩を含んでいないこと。食塩を含まないということでは、「ショウガ」も同じ。

ショウガ特有の辛みと香りは料理の味を引き立たせます。この2つのスパイスは高血圧予防における減塩対策の大きな戦力です!!

 

★使うなら生ワサビと生ショウガ

例「冷ややっこ」。生のショウガをすりおろして添えれば、ほんの少しのしょうゆで美味しく食べられます。

霜降り牛肉なら、すりおろした生ワサビだけをのせて食べると、肉本来のおいしさが味わえます。

ワサビやショウガは食欲増進させてもらえるので、唾液も分泌されてDITも高まり痩せやすくなります。

満足感が得られて無駄な暴食も抑えられたり、食塩の主成分であるナトリウムを排泄するカリウムも多く含みます。

インド原産で、西洋料理には欠かせないスパイス「コショウ」。

中世のヨーロッパでは、金とコショウの価値が同等だったとも言われてます。

コショウも食塩を含んでいないので、料理の味付けにはうってつけです。

トウガラシの辛みも料理の味を引き立たせます。トウガラシも無塩です。

強烈な辛さは「カプサイシン」という成分によるもので、食塩とは無関係です。

ちなみに、現在、ギネスに認定されてる中で、世界で最も辛いトウガラシは、「キャロライナ・リーパー」です。

ワサビとショウガを使う時に注意したいのが、チューブタイプです。こちらは食塩をを加えられている事がよくあります。

使う前にパッケージやラベルを確認しましょう。

コショウの場合も食塩を加えられてる商品もあるのでパッケージやラベルをよく確認する必要があります。

 

当ジムでは、減量(ダイエット)に特化しておりますが、筋肉をつけたい!というお客様や姿勢改善、生活習慣や体質改善、ウエストや足を細くしたいお客様など、さまざまなお悩みに合う習慣の改善で解決までサポートさせて頂いております。

お身体を変えたい!健康になりたい!!人生最高の身体も手に入れたい!!!

是非一度ご連絡くださいませ!様々なお悩み解決まで全力でサポート致します!!

 

ご予約、お問い合わせはこちらから👇インスタグラムへもアクセスできます。

ご質問等もご連絡お待ちしております。

公式LINEアカウント👇

https://lin.ee/hmnG1JP

メールからのお問い合わせはこちらから👇

https://bbtfit.net/contact/

お問い合わせ

contact

LINEでお問い合わせ

LINEまたはメールでお気軽にご相談、
お問い合わせください

※タップでLINEに繋がります

メールでお問い合わせ

info@bbtfit.net

お問い合わせはこちら